2023年3月定例会報告

3月14日(火) 担当幹事:菊地、前原

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
荒木、江守、黒瀬、佐藤、鈴木、塚本、中村、前原、渡邊(計9名)(あいうえお順)

【第1部】 定例会
1.理事会報告(佐藤)
●審議事項 「ビスケットの会の赤字の処理」ついて
「特段の赤字処理対策は必要な事であり、基本的に対応致します。」という対応をして頂くこととした。
●報告事項  赤染さんより Wi-Fiに関する理事会への指摘
問題とされていた料金は、サーバとルータの金額を区分けして明確化した。
(外部に貸し出す時は、基本的にルータ借用書を提出し、借用料を請求する)

2.経理月次報告(鈴木)
2月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明

3.  G/WG同好会報告                                
1.事務担当G(黒瀬)
・4月入会者 西村 裕子(にしむら ひろこ)さん
・3月末退会者 嶋田さん、菊地さん、赤染さん

.経理担当G(鈴木)
・特になし

.  勉強会運営G(黒瀬)
・来年度のメンバーが決定した。
佐藤さん(リーダー)、藤原さん、中村さん、柳田さん
・4月のテーマ  「図書館の個別相談会」 加藤さん担当

.サーバ担当G(菊地)
・3月末は菊地リーダーが退会されるため、荒木さんが引き継ぎを行い、4月よりリーダーになる。

.相談室運営G(中村)
・今月の相談者は3名、うち1名は新しい方

6. 講座WG(塚本)
・「まちプラ」利用者向けに、社会参加を目的としたPC相談とスマホ相談を行っている。毎回、2名の講師を派遣
午前:PC相談 それぞれ教科書を使い自分で学び、わからないところを質問するという方式をとっている。
午後:スマホ相談 最近、始めたばかりなので、様子見状態。

7. 技術サポートWG(中村)
・3/24(金) 16時よりオンラインミーティングを開催する予定  テーマは未定

8. HP作成WG(荒木)
・「わあくす」のHP新規作成、その後の更新作業を行なった。
・今年の南大谷自治会のHP更新作業も行なった。

9. SILA・スマホタブレット(佐藤)
・スマホ・タブレット講座は、4/12よりシルバー人材センターで行うことになった。
・「足立区タブレット講座」は、12時間授業を9時間授業に変更して実施してしてみることになった。(5月以降)

10. 町田デジタル倶楽部(MDC)(塚本)
・毎月第2、第4火曜日に芹が谷会館で開催  毎回、前半は講師がミニ講座を行い、後半は出席者一人一人の質問を受けることにしている。
出席者は、毎回5名~12名
・講師はその他に「わあくす」へ出向いて、スマホ講座、その後のサポーター養成講座も行っている。

11. ビスケットの会   (中村)
・町田プログラミングひろば
2月は参加予約なし 3/26(日)に開催予定(1組3名の予約)

【第2部】勉強会
担当グループ:サーバ担当G
テーマ:井戸端デジタル
講師:菊地 健一郎

ご近所とコーヒーやビールをお供にデジタル交流会をしている。
その内容の一部を紹介
・セキュリティ
・Win11アップグレード
・スマホ購入
・スマホの持ち手と操作指は?

2023年2月定例会報告

2月14日(火) 担当幹事:渡邉、塚本

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、江守、加藤、黒瀬、小林、佐藤、鈴木、塚本、津田、中村、柳田、渡邉、(50音順)、
見学:西村さん(計16名)

【第1部】 定例会

■理事会報告(佐藤)アイキャッチ画像
2022年12月理事会(2023年1月4日に実施)
<審議事項> 特になし
運用ルールの検討:次回までに各理事に検討依頼

2023年1月理事会(佐藤)
<審議事項>
運用ルールの承認
8項、9項の変更

学習センターのロッカーについて
学習センターにロッカー使用の継続を依頼して、継続使用できることとなった。

学習センターのロッカーは必要か(赤染さんより)
ロッカーはフォーラムと学習センターの両方で使ってきたし、今でも使っている。

運用ルールについて
今回の運用ルール改定の説明を文書化してほしいとの要望があり、文書で出すことと なった。

WiMAXについて
従来、会のインフラとして準備してきた。近年使用率が低いが、会の活動に必要なこともある。
現在は中央図書館の活動で利用している。

■G/WG同好会報告

  1. 事務担当G(黒瀬)
    特になし
  2. 経理担当G(鈴木)
    月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明
    1月は赤字(年度別では黒字)
  3. 勉強会運営G(黒瀬)
    特になし
  4. サーバ担当G
    特になし
  5. 相談室運営G(中村)
    1月は計3名参加
    江守さん、中村さんが担当し、継続して参加されている
    (今年度20回ほど参加されている方もいらっしゃる)
  6. 講座WG(岩松)
    まちプラ:毎週火曜日11時~14時
    まちプラ利用者対象、社会参加のためのスマホ・パソコン相談
    入力練習からエクセル関数まで幅広く学習中
    来期も継続してほしいとの話あり
    パソコン相談(教室)は盛況
  7. 技術サポートWG(中村)
    ・Zoom使用時に参加者にファイル送付できる
    ・Lineが単にコミュニケ―ショーンツールとしてだけでなく、例えば、「つながる薬局」の名称で
    処方箋送信/お薬相談/お薬手帳までをLINE一つで利用できるような使われ方が始まっている
    次回3月24日(火)16:00~18:00(ZOOM)
  1. HP作成WG(荒木)
    2月6日 例会
    顧客のHPの更新状況確認
    HTML技術中程度できる人募集
    2カ月に1度例会あり
  2. SILA・スマホタブレット(佐藤)
    これから検討、今は何もなし
  3. 町田デジタル倶楽部(岩松)
    前回(1月第4週)は寒波の為お休み
    毎回4名から8、9名のMDC会員が参加
    来期については、次回MDC後の打ち合わせをする。
  4. ビスケットの会(中村)
    ?町田プログラミングひろば
    12/25(3組7名参加)、1/29(3組7名参加)
    参加者が制作のスクラッチプロジェクトを動画で紹介
    次回は3/26(日)予定
    ?ビスケットの会ミーティング
    12/18、1/22実施、 次回は2/19予定

【第2部】勉強会

 テーマ:「“故人”情報の管理」
 講師:加藤 高志さん
残された家族はどのような形でアカウントの”承継”を行うのか、
”故人”のアカウントに限定してその処理方法を説明。

    • デジタル遺産とは
    • 各社の規程等現況(デジタル遺産の承継可否)
    • アカウントに紐づけられた電話番号は大切

 

2023年1月新年会報告

1月10日(火) 担当幹事:中村、黒瀬

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、加藤、黒瀬、小林、佐藤、鈴木、中村、柳田(計10名)(50あいうえお順)

1.年頭の挨拶・・・・・・佐藤代表理事新年のあいさつ
• 「各部門それぞれの成果を出された。本年も一層活発な活動を進めましょう」と挨拶された。

2.乾杯・・・・・・・・・荒木副代表理事
•副代表理事の音頭に合わせて、一同ZOOM画面に向かって乾杯した。

★参加者の「記念写真」

 

 

 

 

 

3.懇談/懇親会・・・・・担当幹事                               
•参加者各人が開始時に抽選で決めた発表順で、それぞれ10分間弱の持ち時間で、各々好きなテーマで発表/お話をする事で進めた。発表/お話に関連しての会話も進み、和やかな、楽しい時間を過ごすことができた。

★発表の順番(敬称略)
1.小林 2.加藤 3.佐藤 4.柳田 5.赤染 6.荒木 7.鈴木 8.黒瀬 9.中村 10.岩松
★ 発表/お話の様子(ピックアップ)                               
お正月の話題、ロボットレース、動画作成、赤毛のアン、活動目標、部屋の片づけ、家庭の事、謎解き、パソコンに関する色々な事等、興味深い話題について座談会のようなも
になり、時間があっという間に過ぎて行った。
★発表用に共有した画面の一部(ピックアップ)

 

 

 

 

以上:中村、黒瀬

2022年12月定例会報告

12月13日(火) 担当幹事:小林、荒木

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、江守、遠藤、黒瀬、小林、佐藤、鈴木、塚本、中村、藤原、前原、柳田
…計14名(50あいうえお順)

【第1部】 定例会
忘年会代りの乾杯
• ZOOM越しに各自飲み物を用意して、全員の健康を祈念して荒木の音頭で乾杯

定例会1理事会報告(佐藤)
• 審議事項は特になし
• 中央図書館個別相談会 11/4~2023年3月末まで開催

G/WG同好会報告                                
1.事務担当G(黒瀬)
来年度の定例会幹事を決めて通知予定
2.経理担当G(鈴木)
月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明
定例会23.  勉強会運営G(黒瀬)
来年度の運営Gのメンバーを決めて引継ぐ予定
4.サーバー担当G(菊地)
報告なし
5.相談室運営G(中村)継続実施中
6.  講座WG(岩松)
「まちプラ」継続実施中
7.  技術サポートWG(中村)
11月を例会11/25 ZOOMミーティング開催  テーマは「パソコン買い換え」
8. HP作成WG(荒木)
「WordPress講習会」9/12~11/21に実施して終了
9. SILA・スマホタブレット(佐藤)
11月講座は中止
10.  町田デジタル倶楽部(MDC)(岩松)
継続実施中
11.  ビスケットの会(中村)
• 町田プログラミングひろば
11/27(日)イベント「スクラッチ・プログラミングのゲームを遊ぼう!」を開催。3組7名参加

定例会3【第2部】勉強会
テーマ:「アクティブSITAのホームページ」
講師:HP作成WG・荒木 衛、前原由紀子
• 当会サイトの変遷、旧サイトの閲覧方法、
• 当会サイト作成の体制
• サイトの更新手順紹介(3個の手順書)
-定例会報告
-理事会報告
-コンテンツ更新

2022年度11月定例会報告

11月8日(火) 担当幹事:藤原、菊地

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、菊地、黒瀬、小林、佐藤、鈴木、塚本、中村、藤原、前原、
柳田     計13名(50あいうえお順)

【第1部】 定例会
理事会報告理事会報告(佐藤)
• 中央図書館(個別相談会対応)…iPhone(中古)購入でWiFi運用
• 同上では、毎月報告を受けて次月度に備える
期末までのまとめを4月度に報告予定である

G/WG同好会報告                                
1.事務担当G(黒瀬)
特になし

2.経理担当G(鈴木)
月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明

3.  勉強会運営G(黒瀬)
特になし

4.サーバー担当G(菊地)
報告なし

5.相談室運営G(中村)
10/12(2人)、10/26(1人)の参加で実施した

6.  講座WG(岩松)
まちプラ・・・町プラ利用者向けの社会参加を目的としている
今期より毎週火曜日11時~14時…PC相談とスマホ相談を交互に実施

7. 技術サポートWG(中村)
11/25 16時~18時 ZOOMミーティング開催予定
テーマは「パソコン買い換え」…参加希望者は中村まで連絡を乞う

8.  HP作成WG(荒木)
「WordPress勉強会」9/12よりZoomでスタート
11/8(月)が5回目で、来週終了を目指している

9.  SILA・スマホタブレット(佐藤)
SILA…11/9から12/63回実施予定で参加者は7名
来年は最低3回の開催を予定している
スマホタブレットは受講者確保が課題

10.  町田デジタル倶楽部(MDC)(岩松)
スマホタブレット修了者を対象に開催…テーマ「マイナンバーカードとは何か?」

11.  ビスケットの会(中村)
• 町田プログラミングひろば
1~9月開催してきた。10月はお休み
次回は11/27(日)開催…参加者が減少傾向にあり、「Scratchで遊ぶゲームを作ろう」を計画している

【第2部】勉強会
勉強会テーマ:「インターネット」
講師:菊地 健一郎会員
• インターネット誕生の経緯
• 私たちが利用しているIoT
• これからの世界

2022年10月懇親会報告

10月11日(火)  担当幹事:岩松、赤染

懇親会 場所:オンライン形式(ZOOMを利用)開催時間:16:00〜18:00
参加者
(敬称略)
江守、鈴木、岩松、中村、赤染、佐藤、黒瀬、柳田、小林(計9名)(発表順)

 

【懇親会】

懇親会1幹事を代表して岩松さんの挨拶と乾杯の音頭で懇親会を開始した。

事前に1人10分程度の発表をお願いしていた。
テーマは自由だが、最近関心を持っていること等、できればITに関することについての発表。

まず、懇親会での発表の順番を懇親会への参加メール受信順に、クジ(1〜9の抽選番号)を引いてもらい、発表順を決めた。
以下、発表順に発表内容を簡記する。

【懇親会での発表内容】

1.江守さん懇親会2
最近パソコンの起動など反応が遅いので、パソコンを買い替えを考えている。
パソコンの購入するに当たり、価格.comのパソコンの一覧からマウスコンピュータの2台に絞り込んだ。
一覧の各項目の意味など良くわからないが、どのような点に注意をすれば良いか引き続き検討をする。

2.鈴木さん
(個人的なITに関することと言われても、担当している会の経理のことで頭が一杯の様子)
定例会では、経常的な金銭の動きをタイムリーに報告しているが、会員のみんなに経理面での会の状況を理解して欲しいとの発言があった。

3.岩松さん
お気に入りの本に出会えた話をした。
岩波新書の「5G 次世代移動通信規格の可能性」について本の紹介をしてくれた。

4.中村さん
発表する中村さんのバーチャルの背景も、スクラッチ作品の動画を流しての説明された。
画面を共有して、スクラッチ作品の数々を披露してくれた。

5.赤染さん
PC初心者の義兄のPC購入相談を受けて、ノートPCについて調べた話。
インターネットのサイトでPCを購入する際、買い方によって同じメーカー公式サイトでも半値で買えることもある。
一般的に、カスタマイズ製品より仕様変更できないそのままの製品を買う方が安く購入できる。

6.佐藤さん
テーマ「私のAudio Interface(現状紹介)」について発表があった。
学生時代に専攻していたということで専門的な話をされていた。最近、購入したデスクトップPCを画面に出しての説明も。

7.黒瀬さん
Kindle電子版の話をされていた。
WordPress講座のテキスト「いちばんやさしいWordPressの教本」を画面共有で実際にどのように見れるかデモもしてくれた。

8.柳田さん
「ITは苦手」とと言う柳田さんが、なぜアクティブSITAに入会したかの話をしてくれた。
HPに載っていたアクティブSITAの住所が成瀬台で、自宅の近所も一つの要因だとか。

9.小林さん
ITを始めたのは還暦を過ぎてから、1冊の月刊誌「暮らしとパソコン」との出会いがきっかけ。
マウスも触ったことがなかったパソコンとゴルフとのお付き合いも20年以上になるとのこと。

2022年9月定例会報告

9月13日(火) 担当幹事:渡邊、塚本

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、江守、遠藤、黒瀬、小林、佐藤、鈴木、塚本、中村、前原、渡邊(計13名)(50あいうえお順)

 

【第1部】 定例会
理事会報告(佐藤)
• 中央図書館(個別相談会対応)に見積書提出。
11/4から始まる予定。
その他内容・人選などは佐藤さんに一任。
決まり次第、後日連絡する

• まちカフェは、冊子参加。

■経理月次報告(鈴木)
月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明

G/WG同好会報告                                
1.事務担当G(黒瀬)
佐藤さんが説明(メールアドレス変更など)。その他特になし。

2.経理担当G(鈴木)
4カ月ごとの見直しがあり、9月に見直しをして、理事会にかける。

3.  勉強会運営G(黒瀬)
勉強会一覧表を作成

4.サーバー担当G(前原)
報告なし

5.相談室運営G(鈴木)
8月は本来休みにしているが、相談者の強い要望により特別に開設。
9月からは通常通り月2回の予定。

6.  講座WG(岩松)
まちプラ・・・町プラ利用者向けの社会参加を目的としている。
今期より毎週火曜日。PC相談とスマホ相談を交互に。
コロナの緊急事態宣言が出されない限り、毎週開催。

7.  技術サポートWG(中村)
9/23 16時より 第4回オンラインミーティング開催予定。

8. HP作成WG(荒木)
「WordPress勉強会」9/12よりスタート
(詳細は2022年9月度定例会資料「WordPress講習会計画」を見ながら説明)

9. SILA・スマホタブレット(佐藤)
SILA・・・SJC(シルバー人材センター)にて9/14より始まる。
足立区タブレット講座・・・10/4~10/26

10.  町田デジタル倶楽部(MDC)(岩松)
猛暑とコロナで8月は1カ月お休み。
9/14より再開

11.  ビスケットの会(中村)

• 町田プログラミングひろば                          
8/28実施・・・2組4名参加   次回は9/25
• プログラミング体験会@成瀬台小まちとも
公開サイトに報告(風景写真、作品動画を含む)
• 8/21オンラインミーティング  次回は9/18

【第2部】勉強会
担当グループ:町田デジタル倶楽部
テーマ:「MDCについて」
講師:岩松 正樹
• 倶楽部の運営形式
• 2016年からの運営・事務局メンバー
• 2016年制定の会則
• 実施したテーマ
• ミニ講座の内容と進め方
(2021年9月8日 101回 MDCミニ講座スライドを使って)
テーマ:「スマホの画面をTVに映す」

親睦旅行について(担当幹事:赤染、岩松)
コロナ感染拡大で旅行は厳しいと考え、勉強会と言う形をとることにしたい。
勉強会:会員一人一人10分を目安に話をする(テーマは自由)
(例)「パソコンを安く購入する方法」
「〇〇のノウハウを教えます」
その他 パソコン関係の話・情報共有したい。

2022年8月定例会報告

8月9日(火) 担当幹事:嶋田、江守

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、江守、遠藤、黒瀬、小林、佐藤、嶋田、鈴木、塚本、中村、前原、柳田、渡邉(50音順)(計15名)

 

【第1部】 定例会
1.理事会報告(佐藤)                                                                                              teirei2208-1
<審議事項>
WiMax利用の検討(使用頻度、利用予定、料金などから再検討)
アンケートの結果、再度技術サポートの協力を得て、理事会として
Wi-Fi 契約を見直すこととした
<報告事項>
1.相談室
7/13・・・1名 7/27・・・2名
2.勉強会運営
8月ビスケットの会、9月MDCが担当
3.サーバ担当
SPAMメール対策のため、メール担当を前原→菊地に変更
4.講座WG
「まちプラ」 7月4回終了
5.技術サポートWG
7/22オンライン定例会開催、次回予定9/23オンライン定例会開催予定
6.HP作成WG
わあくすHPを8月上旬に公開
7.SILA・スマホ・タブレット
タブレット講座(足立区)・・・8/2よりスタート
SILA事務局変更(佐藤 → 加藤)(当面2人体制)
SILA養成講座予定 ・・・ 町田SJC:4名(9月~10月)
ニューメディア開発協会は、SILA認定証所有者をデジタル庁「デジタル推進委員」として推薦、関係書類
(現認定証所有者対象)を提出
8.ビスケットの会
7/31「まちだプログラミングひろば」開催
成瀬台小学校「こども教室のChromebook教室」支援(放課後)
7/25、28(内容:前半「Viscuit」、後半「Scratch」)
9.MDC
7/13実施。7/27中止(感染者急増のため)
10.HP「貸借対照表」の告示漏れを修正

7月新入会の柳田喜美子さんより自己紹介

2経理月次報告(鈴木)
7月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明

3G/WG同好会報告
(1)勉強会運営G(黒瀬)
8月はビスケットの会、9月はMDCが担当
(2)サーバ担当G(前原)
報告はなし
(3)講座WG(岩松)
7月は、「まちプラ」を7/5、7/12、7/19、7/26の計4回実施
「パソコン倶楽部」と「スマホ相談」を交互に開催
(4)技術サポートWG(中村)
7/22にオンライン定例会開催、次回は9/23に予定
(5)HP作成WG(荒木)
公開した「わあくす」のホームページを紹介
当会のHPについてはWordPressで作成されている点から見直す積極的理由はない。
世の中のウェッブサイトの大半はWordPressで作成されている。会員は十分理解する必要がある。知識を高めるために「勉強会」を計画している。全6回、2週に一回の予定。Zoomでの開催になるだろう。8月中にAll-mlで募集の予定。
(6)SILA・スマホタブレット(佐藤)
理事会報告で報告した通り
(7)ビスケットの会(中村)

これまでの活動を資料「ビスケットの会の紹介」により2017年以来の活動の説明
現在の「町田プログラミングひろば」の活動、今後の「成瀬台小学校プログラミング体験会」について説明
8)まちだデジタル俱楽部(岩松)7月はコロナのため中止、次回は9/14予定
(9)旅行担当(岩松)より報告
アンケート結果を表示して説明
会員の総意としては中止の意向が多い
コロナの状況も定まらないので中止とする

【第2部】勉強会 担当グループ:ビスケットの会
テーマ:「まちだプログラミングひろばの紹介」
    講師:中村理
2017年にマチカフェでスタートした
2018年に7名のメンバーで設立
KDDI助成金受受諾
これまでに、複数の公共施設のイベントに出展、ビスケット体験会の開催
2021年12月までコロナのため活動停止
2022年は「まちだプログラミングひろば」を月一回開催
現在のメンバーは3名
今後はひろばに注力、スクラッチを重点にこども向けに活動する
こどもたちと一緒に活動するメンバーを求める
テーマ:「高校情報教科の内容について」
    講師:渡邉洋一郎
今後数年の間に高校教科の編成が大きく変わることにより、大学入試も24年度以降変化する
中学高校のプログラミング教育の内容について例を示して説明があった
高校の情報では言語としてはJavaScript、Pythonが主流となりそう
教科書の内容が具体的に例示されて一部飛躍のある記述が指摘された
大学入学共通テストは日本語記述のドリトルが想定される
また、具体的なテストサンプルを例示しての説明があった
最後に教科書はよくできているが飛躍があるのは否めないこと、指導する先生の不足、基本的な知識が求められていることなどから当会としては活躍の場があるのではないかと締めくくられた

 

2022年7月定例会報告

2022年 7月12日(火)   担当幹事:、菊地、前原

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
 赤染、荒木、岩松、江守、加藤、菊地、小林、黒瀬、佐藤、鈴木、塚本、中村、藤原、前原(50音順) 体験参加:柳田様 (計15名)

 

【第1部】定例会
7月新規入会予定の柳田喜美子さんが定例会に体験参加されました。

1.理事会報告(佐藤)                                             
<審議事項>
•WiMax利用の検討(使用頻度、利用予定、料金などから再検討)
•社会福祉協議会入会の件(現在ボランティア団体として平等にあつかわれているので、入会の必要はない。)

<報告事項>
•SILA養成講座実施  受講者:2名
•相談室  6/22:2名
•勉強会運営G  コーディネーター表の提示

2.経理月次報告(鈴木)
•6月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明

3.G/WG同好会報告

(1)勉強会運営G(黒瀬)
•8月はビスケットの会、12月はHP作成WGの担当者が勉強会を担当する。

(2)サーバ担当G (菊地)
•メーリングリスト(All-ml)で“(SPAM表示)が出る”こと と、“メールの受信”の二つの不具合について、発生頻度を報告し、対策案を示した。

(3)講座WG(岩松)
•7月は、「まちプラ」を7/5(火) 、7/12(火) の計2回実施。 7/19(火) 、7/26(火)の計2回も実施予定。「パソコン倶楽部」と「スマホ相談」を交互に開催

(4)技術サポートWG(中村)
•7/22にオンライン定例会を予定

(5)HP作成W (荒木)
•隔月開催している定例会で「WordPress勉強会」を計画している。
•中断していた•「わあくすHP作成]が再スタートし、7月末完成を目指している。

(6)SILA・スマホタブレット(佐藤)
•SILA養成講座:申し込み:1名
•足立区生涯学習の講座が8月にスタートする。

(7)まちだデジタル俱楽部 (岩松)
•スマホタブレット講座はメンバーのフォロー中心で、3名(岩松、塚本、加藤)が講師となり、PowerPointで説明する。
•7月は2回実施予定

(8)ビスケットの会 (中村)
•まちだプログラミングひろば  6/26(日)開催 1組3名が参加  小学4年生:ラズベリーパイ利用の電子工作年長/保護者:スクラッチジュニアの体験 次回 7/31(日)予定
•ビスケットの会ミーティング  月1回はオンラインミーティングを実施 次回7/17(日)予定

【第2部】 勉強会

講師:菊地会員

テーマ:テーマ誕生の現場

●PCは、シニアと相性が良い
PCは、場所もとらないし、道具もさほどいらない。自分のウデとアタマとPCが一台あれば、たいていのことは間に合ってしまう。
だから介護などで右往左往しても、作業できるし、足腰が衰えてもなんとかなる。
そんなわけで、みなさんに、いまのうちにPCで楽しもうとご近所に声を掛けた。

●お茶をしながら、大画面TVとPCがあれば大丈夫!
Q.「コロナの新宿で20代が過半数」ってどうしてわかるの?
A.TVにPC画面を出して、Google検索…ワイワイガヤガヤ

Q.スマホを変えようと思うんだけど…
A.TVにPC画面を出して、機種は?、容量は?、キャリアorサブブランドoMVNO?、新しいスマホの設定…LINEはひと手間掛けないと移行できないね!等々目の前の現物で実施する。

●難しい専門用語はできるだけ使わないように、現物で取り組むことで一人一人が考えて、自分でも問題解決できるように力がついてくる。

●WEBサーバの中でどんな処理をしているのか?「ログイン処理」を事例にデータベースとの照合等を見てきた。

●こんなことをやりながら数年…今では自分たちでホームページを運用できるまで力をついてきた。

【その他】
10月予定の親睦旅行アンケート結果(参加/不参加が均衡している)に基づいて、会員が意見を交わした。

文責  菊地 前原

 

 

2022年6月定例会報告

6月14日(火) 担当幹事:黒瀬、荒木

定例会 場所 まちだ市民フォーラム3階 視聴覚室 18:00~19:30
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、加藤、黒瀬、佐藤、鈴木、塚本、中村、藤原、前原、渡邉(計11名)(50音順)

総会【第1部】総会
1.日時 令和4年6月14日(火)18:00~18:30
2.場所  まちだ市民フォーラム3階 視聴覚室
3.出席者数 正会員総数:18名 出席正会員数:11名 書面による議決権行使者:7名
4.審議事項

(1)第1号議案 2020 年度事業報告書
(2)第2号議案 2020 年度決算報告書<活動計算書、貸借対照表、計算書類の注記、財産目録>
(3)第3号議案 2021 年度事業計画書
(4)第4号議案 2021 年度 活動 予算書
(5)第5号議案 役員の改選

5.議長選出

司会の黒瀬幸子氏より議長の選出を諮り、佐藤一代表理事を指名して全員異議なくこれを了承した。
議長は、黒瀬幸子氏に出席者数の報告を求めたところ、規定の定足数を満たしてしているとの報告があり、本通常総会は適法に成立したとして、開会を宣した。

6.議事の経過の概要及び議決の結果

(1)第1号議案 2021年度事業報告書、第2号議案 2021年度決算報告書<活動計算書、貸借対照表、計算書類の注記、財産目録>
議長より、上記の議案ごとに説明があった。議長より、監事に監査結果の報告をもとめたところ、渡邉洋一郎監事より正確かつ適法であると報告された。議長が、それぞれの議案の可否を諮ったところ満場一致で原案通り承認された。
(2)第3号議案 2022年度事業計画書。第4号議案 2022年度活動予算書
議長より、上記議案ごとに説明があった。議長が、それぞれの議案の可否を諮ったところ満場一致で原案通り承認された。
(3)第5号議案 役員の改選
議長より,役員任期満了による改選に伴い,理事立候補者5名,監事立候補者2名が紹介された。
議長が役員選任の可否を諮ったところ,満場一致で次の立候補者全員が理事および監事への選任が承認された。また,被選任者は全員,その就任を承諾した。
・理事:荒木 衛,岩松 正樹,黒瀬 幸子,佐藤 一,鈴木 高美
・監事:加藤 高志,渡邉 洋一郎

7.議事録署名人の選任

議長より、本日の議事をまとめるにあたり、議事録署名人2名を選任することを諮り、中村理氏および前原由紀子氏の選任を全員異議なく承認した。

【第2部】定例会
1. 理事会報告(佐藤代表)

総会直後に臨時理事会を開催し以下の審議を行った。
代表理事に佐藤 一氏、副代表理事に荒木 衛氏および黒瀬 幸子氏を選出し、佐藤 一氏は、代表権を有する代表理事への就任を承諾した。
5月理事会で総会資料が審議、承認された。

2.経理月次報告(鈴木)

5月末現在の損益計算書及び貸借対照表の状況説明および2021年度決算で質問のあった通信費の内訳についての説明があった。

3.G/WG・同好会 報告

(1)技術サポートWG
5月度WG例会を5/27(金)にオンライン開催、One Driveが議題。
(2)SILA
SILA養成講座終了。(6/10:受講者2名)
(3)MDC
5月2回実施
(4)ビスケットの会
「まちだプログラミングひろば」を5/29(日)に開催

以上:荒木(記)

 

 

2022年5月定例会報告

5月10日(火) 担当幹事:江守、赤染

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:18:00~20:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、江守、遠藤、加藤、黒瀬、小林、佐藤、嶋田、鈴木、中村、藤原、前原(計14名)(50音順)

 

【第1部】 定例会
1.理事会報告(佐藤)
<審議事項>
•総会に向けての役割分担、資料等の確認。

<報告事項>
•生涯学習センターより「生涯学習NAVIに講座案内を掲載したい」との話あり。(今後の相談も)
•町田第1高齢者支援センターに挨拶。
•SILA養成講座実施。
•4/27(水)「タブレット講座」(足立区)終了予定。
•スマホ・タブレット講座のリーダー、交代(佐藤さんへ)。
•4/7(木)本会所有のPCのチェックを実施。一部処分したが、残りについて後日再度検討。

2.経理月次報告(鈴木)
•4月の収支について、定例の月次報告。

3.G/WG同好会報告
1.事務担当G(黒瀬)
•6月の年次総会について、準備状況及び通知スケジュールの説明。

2.経理担当G(鈴木)
•年会費の納入のお願い(メール済み)。
•以前説明済みだが再度、NPO法人会計新基準(NPO法人会計基準ハンドブックより)のポイントを説明。

3.勉強会運営G(黒瀬)
第2部 勉強会<前半>で説明する 

4.サーバー担当G(担当欠席)
•なし

5.相談室運営G(中村)
•相談室の2021年度までのデータを更新した。相談室利用者が減少(4月来室者:3名)して、今後についてどうするか検討の時期か。

6.講座WG(岩松)
•「まちぷら」は、「スマホ相談室」と「パソコンPCクラブ」の隔週2部構成で運営。

7.技術サポートWG(中村)
•5/27(金)オンライン開催予定

8.HP作成WG(荒木)
•メンバー減少で、今後のWG運営について検討が必要
•会のHP(公開サイト・会員サイト)について、荒木、前原が引き継いだ。

9.SILA・スマホタブレット(佐藤)
•SILA:補助金をもらって16日から実施。
•スマホタブレット:iOSのスマホタブレット講座は、今回は中止。

10.まちだデジタル倶楽部(岩松)
•新年度より新メンバーでの開催が落ち着いてきた。
•Googleドライブなどに入れてある会のデータのバックアップ体制を整えて、会員皆が利用できるようにしたい。フォルダ共有等も新規メンバーでも利用できるようにしていきたい。

11.ビスケットの会(中村)
•公開サイトの「ビスケットの会」を「まちだプログラミングひろば」に変更した。
•「まちだプログラミングひろば」を5/1(日)に実施。

【第2部】 勉強会
<前半>
講師:勉強会運営G(黒瀬)
•今年度の勉強会の運営方針について説明(原則、ワークショップ形式で実施予定)。
•勉強会テーマを事前に通知して、参加者が事前に勉強をして勉強会に参加する。

<後半>
講師:加藤さん
テーマ:技適(マーク)について
•日本で使用する無線機器には「技適マーク」が必要です。
・無線モジュール(Wi-Fi・Bluetooth)および無線モジュールを搭載しているスマホ、タブレット、PCなども無線機となり技適マークが必要です。
•アマゾン等で購入した外国製製品には、技適マークがついていないこともあり、それを使用した場合、罰則があります。

【罰則】
•技適マークなし端末を免許なしで利用すると1年以下の懲役または100万円以下の罰金
•公共性の高い無線局に妨害を与えた場合、5年以下の懲役または250万円以下の罰金

 

 

2022年4月定例会報告

4月12日(火) 担当幹事:小林、中村

定例会 場所 オンライン形式(ZOOMを利用)、開催時間:16:00~18:00
参加者
(敬称略)
赤染、荒木、岩松、江守、加藤、黒瀬、小林、佐藤、嶋田、鈴木、塚本、中村、藤原(計13名)(50あいうえお順)

【第1部】定例会
1.理事会報告(佐藤)
審議事項:                                   2022年4月例会を開始
・総会に向けての役割分担等を検討。
報告事項:
・鶴川相談室閉鎖につき共催元の(株)リレイスにご報告/ご挨拶した。
・各部門活動状況を要約。
2.経理月次報告(鈴木)
・3月31日現在の活動計算書、貸借対照表、事業計画達成率を報告。
事業計画達成率は106%になった。
3.G/WG/同好会報告
(1)事務担当G (黒瀬)
・古いパソコンの整理と処理に着手。
・6月総会に向けて準備中。
(2)勉強会運営G(黒瀬)
・勉強会テーマの募集/検討中。
(3)サーバー担当G (菊地)
・特になし 。
(4) 相談室運営G(中村)
・鶴川相談室閉鎖に対応し、これまでの来室者向けに町田相談室案内のチラシ等配置。
・2012年創設の相談室の歴史を来室者統計により振り返った。
・3月町田相談室の来室者は3名。
(5) 講座WG(岩松)
・「まちプラ」PC教室がリニューアルされ、4月から毎週開催となる(3月迄は奇数週開催)。
また、新規テキストの導入、スマホ・タブレット講習が5月から開催される予定。
・オンライン相談拠点アドバイザー(@町田第1高齢者支援センター)は3月で終了。
(6) 技術サポートWG(中村)
・3月25日にWG例会をオンラインで開催。出席者4名。
・なりすましメールによる詐欺サイト誘導、遠隔操作による乗っ取り 等の事例を紹介し、注意を呼びかけ。
(7) HP作成WG(荒木)
・公開サイト/会員サイトが3/15から一時アクセス不能になったが、サーバーG担当と協力し修復。
・4月4日にWG例会を会場開催。
・2月開始の会員向けJIMDO講座は全6回を開催。
(8)SILA・スマホタブレット講座(佐藤)
・SILA受講希望者1名あり。
・足立区講座は本年度からの独自計画実施に向けて指導者養成を考えている関係で原則として本会から1名が担当することになった。
(9)町田デジタル倶楽部(岩松)
・コロナ禍により休会が続いたが、3/23から全面復活。
(10)ビスケットの会(中村)
・1月開始のまちだプログラミング広場の3回目を3/27に開催、5名の参加者あった。
・公開サイトの「ビスケットの会」ページの内容を変更予定。

【第2部】勉強会
テーマ:「日本料理の味と視覚―色と光と環境からの考察―」    講師:佐藤 一 会員
現役時代の研究「日本料理における味と視覚の関係-環境の変化と味の関係-」、その結論の「料理がおいしく感じられるかどうか、には食材や食器の色が重要な要素になる」を踏まえて、色に関する様々な属性、その評価法等が解説された
色には色相/明度/彩度の3属性があり、それらはマンセル表色系やXYZ表色系で規定することができるが、PCCSトーンマップPCCS(Practical Color Co-ordinate System)と呼ばれるカラーシステムもある。PCCSは、「色彩調和」を目的に開発されたものであり、明度と彩度を融合した「トーン(色調)」という概念を持っており、色を「色相」と「トーン」+無彩色で表すことができる。したがって、「モノや感じ」を色で表現してもらい全体の傾向を見る方法としてPCCS(図参照)を利用し、料理を美味しく感るかどうかと食品等の配色の関係、つまり、食品や器の配色を官能的に評価することにした。この点を、100名を超える被験者のデータに基づいて紹介した。
このような色の問題は当会関連の分野でも重要なことであり、また、この研究の過程で講師の印象に残った魯山人の言葉「”食器は料理のきもの”であり、”包丁のさえ、ツマの色、料理の美しさ”により”料理がうまくなる”」から、当会の講座を例に「”正しい知識は講座のきもの”であり、“講師の経験と知識、指導技術、講師の日々の研鑽”で講座に“深み“が出る、このことが受講者の”わかった”につながる」と指摘された。